カウンセラー紹介

プロフィール

代表写真

代表 小川朝子

資格・表彰
2019年 公認心理師(新・国家資格)資格取得
2015年 池田市事始め特別賞受賞
2009年 臨床心理士資格取得(登録番号 19546)
2007年 京都文教大学臨床心理学科博士前期課程修了

職歴・経歴
2014年 妊産婦心理カウンセリング室設立
2010年 大阪府交野市中学校スクールカウンセラー
2009年 大阪府キンダー(幼稚園)カウンセラー
2008年 和歌山県橋本市小学校スクールカウンセラー
2008年 大阪市立大学医学部付属病院
2007年 ウィメンズカウンセリング京都
2007年 松田クリニック(精神科研修)

妊産婦さん専門
京都文教大学臨床心理学科に在学中、女児を身ごもり出産。自らの妊娠出産体験を機に妊産婦さんの為のカウンセラーになることを志す。2007年ユング心理学の流れをくむプロセス指向心理学を日本に初めて導入した富士見幸雄氏に出会い、教育分析とカウンセリングのアドヴァイスを受ける。
現在、産後うつ、流産や中絶のトラウマなどを扱う心理カウンセリングを池田市で行っている。現在、コロナ禍の妊産婦さんたちへ無料カウンセリング「ZOOMで!マタニティカウンセリング」を他のカウンセラーと共に行なっている。

講演実績

2021年6月 「産前産後のメンタルヘルスケア〜臨床心理士による事例から〜」(日本助産師会)第77回日本助産師会大会WEB講演会
2019年10月 「産前産後のメンタルヘルス〜理解と支援〜」(和歌山県田辺市保健所)和歌山県田辺市西牟婁振興局
2019年7月 「周産期のメンタルヘルスの理解と支援」(京都市子どもはぐくみ局)京都市職員会館
2018年12月 「産後のメンタルヘルスの理解と支援」(和歌山県・公益社団法人母子保健推進会議)和歌山県あじさいホール
2018年11月 「育児などの日頃のストレスへの対処法について〜妊娠中・産後・子育て中のお父さんお母さんに向けて〜」(貝塚市保健増進課)貝塚市保健センター
2018年3月 「産後メンタルヘルスの基礎」(大阪府看護協会)大阪府看護協会ナーシングアート大阪

2018年2月 「産後うつについて」(ファミリー・サポート・センター事業研修会)東淀川区子ども・子育てプラザ
2018年2月 「産後うつについて」(八尾市子育てパートナー研修会)八尾市水道局大会議室
2018年1月 「産後のメンタルヘルスについて〜産婦に寄り添う産後うつ支援〜」(姫路市保健所)姫路市保健所大会議室
2017年9月 「産前産後のメンタルヘルスと支援について」(公益社団法人鹿児島県助産師会)鹿児島市勤労者交流センター
2017年9月 「産後メンタルヘルスの理解と支援」(大阪府看護協会)大阪府看護協会ナーシングアート大阪
2017年7月 「産後うつの理解」(守口保健所自殺対策関係機関)守口保健所
2017年6月 「産後うつについて」(大阪市ファミリー・サポート・センター事業)クレオ大阪子育て館
2017年3月 「産後うつを知ろう」(大阪市子育て事業)クレオ大阪子育て館
2017年2月 「妊産婦に寄り添い、支援するための『心のケア』」(産後ケアエキスパート助産師認定講習会)(社)大阪府助産師会館
2017年2月 「産後のメンタルヘルスについて」(八尾市こんにちは赤ちゃん訪問事業)八尾市保健センター
2016年10月 「産後うつの早期発見~エジンバラ問診票を用いたメンタルケアの重要性を知る~」
(公益社団法人日本助産師会近畿地区大会)ホテルアウィーナ大阪
2016年3月 「妊娠中や産後のメンタルヘルスについて」箕面市総合保険福祉センター
2015年9月 「赤ちゃんができた。ウレシイばかりでもない 妊産婦のこころに寄り添う」
ふらっとねやがわ男女共同参画センター
2015年9月 「産後うつのケースについて」池田市保健所

取材実績

2015年2月 「妊産婦のこころに寄り添う」
2015年2月13日朝日新聞社朝刊社会欄掲載

臨床心理士とは

臨床心理士

「臨床心理士」とは、臨床心理学に基づく知識や技術を用いて、人間の“こころ”にアプローチする“心の専門家”です。

日本には、心の問題に取り組む職種として、心理カウンセラー、サイコセラピスト、心理相談員などの名称で呼ばれている人々がいますが、それぞれに明確な資格があるわけではありません。

それに対して臨床心理士は、指定大学院を卒業し、文部科学省の認可する財団法人日本臨床心理士資格認定協会が実施する試験に合格し、認定を受けることで取得できる心理専門職の証となる資格です。

以下、臨床心理士にカウンセリングを受けるにあたっていくつかの利点を紹介します。

①賠償責任保険が資格に付帯しています。

日本臨床心理士会所属の臨床心理士は、全員加入の損害賠償保険制度に加入しています。万が一の時、カウンセラー側に「支払い能力なし」として損害賠償を支払われないということはありません。(当施設のカウンセラーは、日本臨床心理士会に所属しております。)

②厳しい資格制度を設けており、カウンセラーはある一定水準の質を保っています。

臨床心理士は、研修の機会を設けたり、スーパーバイザーと呼ばれるアドバイザーをつけたりして、主観的に陥りやすいカウンセリングに客観性を持たせることを義務付けています。

臨床心理士は、5年ごとの更新制度があり、上記の研修機会を持たないなどの場合は、資格が更新できないようになっています。

臨床心理士は、生涯研修の機会が与えられている数少ない心理の資格です。

面談か電話・ビデオチャットでのカウンセリングかお選びいただけます

サービスと料金

ページ上部へ戻る